修了年度 | 論文題目 |
平成25年 |
Joumine貯水池における微細土砂の流動・堆積過程と排砂方法 |
平成24年 |
河床形状の位相差を考慮した一次元蛇行発達モデル |
東北地方太平洋沖地震による地盤沈下がもたらした北上川塩水循環の変化 |
平成23年 |
植生根・土壌系の水分移動に関する基礎実験用に開発された人工植生の吸水能力試験 |
ダム工事事務所のHP改善によるダム建設理解度の変化 |
小河川を遡上する津波の氾濫特性について |
平成22年 |
利根川汽水域における細粒土砂の凝集沈殿に関する基礎的研究 |
地下水挙動に関する実験に使用する人工植生の設計 |
平成21年 |
小川原湖における塩水層からの物質輸送過程の研究 |
低水路河岸渦の特性に関する研究-利根川新川通を対象として |
平成20年 |
石垣島アンパル干潟へのメガロパ幼生の回帰過程について |
利根川感潮域における底質特性の変化について |
中学校における教科横断的環境教育法の提案 |
平成19年 |
小河川の河川敷を利用した近隣公園の利用特性に関する研究 |
ニューラルネットワークを利用した河川汚濁負荷量の推定 |
水面の鏡面性を利用した微妙な水面変形の計測手法に関する研究 |
大船渡湾における塩水流動特性の鉛直2次元CIP-Soroban法による基礎的研究 |
気象モデルによる湖上風分布の推算と湖内流動解析への適応性に関する基礎的研究 |
貯水池管理に向けたCIP-Soroban法による鉛直2次元流動モデルの気候条件応答に関する基礎的研究 |
湖沼内波浪推算に向けた気象モデルによる風場推算の有用性についての基礎的研究 |
平成18年 |
PIV解析と実体視の組み合わせによる流体運動計測の精度向上 |
石垣島アンパル干潟におけるカニ類優占2種の繁殖期及び幼生の輸送拡散について |
平成17年 |
光学的計測による河川流入負荷量推定の可能性 |
航空写真解析による洪水流表面流線図の作成 |
平成16年 |
石垣島アンパル干潟におけるカニ類の生息環境について |
過飽和酸素水注入による河川感潮域の水質改善の可能性 |
平成15年 |
石垣島アンパル干潟における流動特性の現地観測と解析に関する研究 |
衛星データを援用した北上川出水による追波湾低塩分化現象の解析 |
白川感潮域の塩水流動に関する現地観測と考察 |
平成14年 |
フェッチの短い水域での風波の発達に関する基礎的研究 |
平成13年 |
北上川出水による追波湾の低塩分化に関する研究 |
霞ヶ浦における底泥の巻き上げ現象に関する基礎的研究 |
平成12年 |
秋田県皆瀬貯水池における濁質堆積特性について |
青森県高瀬川中下流部の浅瀬が塩水遡上に及ぼす影響について |
平成11年 |
濁質の浮上に伴う利根川感潮域下流部の酸素消費について |
常陸川水門操作によるサージング現象の有限要素法による解析 |
平成10年 |
旧北上川の塩水遡上現象の現地観測及び数値シミュレーション |
小川原湖における湖上風の空間分布の観測とそれに伴う湖流について |
平成9年 |
利根川河口堰下流部における貧酸素水塊の挙動 |
ヤマトシジミの新しい年齢推定方法 |